« ロボット記念写真 | トップページ | LEDイルミネーション(3) »

2008年8月 4日 (月)

LEDイルミネーション(2)

Led00121Led00122Led00123Led00124Led00125Led00126 学校のC言語実習用のLED点滅装置に新しい点灯パターンを追加した。パルス幅変調(PWM)制御で、フルカラーLEDのRGB各色を徐々に点灯・消灯して、色がゆっくりかわっていくようにした。使っているマイコンはPIC12F629またはPIC12F675だ。CコンパイラはHITECのPICC-Liteで、629用と675用のバッチファイルをつくってコンパイルしている。バッチファイルをまちがえてコンパイルすると、エラーは出ないが緑一色の点灯になってしまう。

3色がすべて点灯したときは、ほぼ白色になり、徐々に色が付いていって原色になり、今度は徐々に白っぽくなっていく。七夕やお盆、月見のイルミネーションにぴったりだ。

この装置を使って、学校夏休み電子工作教室をすることになった。後期にはDCモーターを使って、走り回る車を作る予定だ。

|

« ロボット記念写真 | トップページ | LEDイルミネーション(3) »

C言語」カテゴリの記事

電子工作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。