« マンデルブロー集合 CG作品(4) | トップページ | 簡単ゲルマニウムラジオ »

2009年6月20日 (土)

手作りループコイルのモーター

Motor000Motor001Motor002Motor003 私が非常勤講師をしている情報産業専門学校で、電子工作の練習用に作った手作りモータ。まず電池ホルダーのラグ端子にビニール線をハンダ付けし、次にQIコネクタを組み立て、電池ホルダ が完成。基板には、L型ヘッダーピン(2本)と銅線を曲げて作った支柱をハンダ付けする。最後にすずめっき軟銅線で配線し完成だ。

受講している学生は、はじめてハンダ付けをする人がほとんどなので、思いっきりイモハンダになったり、ヘッダーピンを逆さまに付けて、ハンダ吸い取り線で取り外すと基板のドレーンが取れてしまったり、逆にビックリするほどうまい人がいたり、本当にスリリングな授業だ。前の時間にループコイルと支柱を作り、ブレッドボードで回転するところまでテストしている。それでも、基板に電池BOXをつなぎ、コイルがくるくる回り出すととてもうれしいものだ。写真は、事前に私が試作したもの。学生の作品は支柱もコイルも個性的だ。

 このモータは、クリップモーターと呼ばれ、中学の理科の教科書に載っているらしい。だから、「それ作ったことがある」という人が多かった。でもクリップは使わない、ちょっと本気の手作りモータなので、飾っておけるよう収納ケースを用意することになった。

|

« マンデルブロー集合 CG作品(4) | トップページ | 簡単ゲルマニウムラジオ »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。