アンティーク風 手作りコイルモーター
真鍮の4cmの釘を支柱にして、大きめのアンティーク風コイルモーターを作ってみた。日本橋でいかにも古そうなシーソースイッチを売っていたので、これを買って取り付けた。バルク品なのか新品なのに25円だった。箱は板材を切って組み立て塗装した。中は引き出しになっていて、電源の単3乾電池と取替用コイルを入れている。取っ手がまっすぐ付いていないのが情けない。磁石はスチールの枠がついていて雰囲気が出ないので、白黒のかっこいいテープで包んだ。スイッチを入れるとカラカラ回り出して、見ていて飽きない。凝っている割には使い道のない物だが、コイルを少し調整するだけで回転方向が変わったり、不規則な動きをしたり、たいへん微妙な物であることがよくわかる。これまで気にもしなかったモーターが、じつはすごい物だったのだと思い知った。
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- プチプチで防寒-断熱効果は絶大(2013.01.10)
- アンティーク風 手作りコイルモーター(2009.07.26)
「電子工作」カテゴリの記事
- 精密バリ取り刀(2018.12.15)
- 丸ピンソケットの切り離し(2018.11.01)
- PICkit3用 書き込みアダプター製作/PIC12F629,PIC12F675他用(2016.04.23)
- PICkit3用 書き込みアダプター製作/PIC16F887用(2016.04.16)
- ソーラー充電式LED点灯回路(CL0116使用)(2015.12.30)
「アンティーク」カテゴリの記事
- アンティーク風 手作りコイルモーター(2009.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント