« 手作りUSB扇風機(Z型) | トップページ | 手作りLEDライト »

2010年1月19日 (火)

簡単手作りUSBファン

Usbfun201Usbfun202Usbfun203 5VのDCブラシレスファンにUSBケーブルを接続して、USBファンを作った。ラメ入り樹脂で塗装し、配線をまとめ、足として丸形クッションを両面テープで接着して完成だ。

実際に使ってみると、音も振動もなく回り続けるが、風力は強くない。ブラシレスモーターは長寿命だから、安心して使える。去年の10月に作り、ずっとモデムとルーターの冷却に使っている。

配線が捻れたりして被覆が剥がれると、ショートして過剰な電流が流れます。USB端子に接続してもファンが回らない場合は、配線がショートしている可能性があります。USBケーブルとの接続部分にポリスイッチを入れることで、過剰電流が流れたときに電流が遮断され、パソコンへの悪影響を防ぐことが出来ます。参考:「手作りUSB扇風機(Z型)」

|

« 手作りUSB扇風機(Z型) | トップページ | 手作りLEDライト »

電子工作」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。