簡単手作りUSBファン
5VのDCブラシレスファンにUSBケーブルを接続して、USBファンを作った。ラメ入り樹脂で塗装し、配線をまとめ、足として丸形クッションを両面テープで接着して完成だ。
実際に使ってみると、音も振動もなく回り続けるが、風力は強くない。ブラシレスモーターは長寿命だから、安心して使える。去年の10月に作り、ずっとモデムとルーターの冷却に使っている。
配線が捻れたりして被覆が剥がれると、ショートして過剰な電流が流れます。USB端子に接続してもファンが回らない場合は、配線がショートしている可能性があります。USBケーブルとの接続部分にポリスイッチを入れることで、過剰電流が流れたときに電流が遮断され、パソコンへの悪影響を防ぐことが出来ます。参考:「手作りUSB扇風機(Z型)」
| 固定リンク
「電子工作」カテゴリの記事
- 精密バリ取り刀(2018.12.15)
- 丸ピンソケットの切り離し(2018.11.01)
- PICkit3用 書き込みアダプター製作/PIC12F629,PIC12F675他用(2016.04.23)
- PICkit3用 書き込みアダプター製作/PIC16F887用(2016.04.16)
- ソーラー充電式LED点灯回路(CL0116使用)(2015.12.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント